中華そば「○丈(まるじょう)」@天保山
食い気系のブロガーさんが最近よく書いているラーメン屋さんです。ハートランドビールを置いているのは美味しいものを出す証拠という期待をもって、海遊館のペンギンパレードを2週続けて見に行ったときに2種類を食べてきました。
1回目は「中華そば」、650円。スープは、見た目ぎょっとするほどの醤油色ですが、支那竹風味で油っこすぎず、あっさりすぎず、昔懐かしい感じの味です。トッピングの薄切りの焼き豚は、しゃぶしゃぶみたいにスライスされているんですが、7、8枚は入っているので、見た目はたくさんあります。ただ、繊維に平行に切っているので、上品に言えばかなり歯ごたえがあり、はっきり言えば薄いけれど固いです。他に、支那竹と生ネギの薄切りがのっていました。麺はかなり太いです。総合評価としては、時々思い出すと、あんな味のラーメンがあったな、また食べてみたいと言うところ。
ただし、ただし、です。この日、特に混んでいたわけでもないのに、スープがぬるく、麺が固ゆですぎでした。まさか、これで舌の肥えたブロガーさんたちがあの評価をするの? と思いました。プロのプロたるゆえんは、毎回変わらない味を作れるところだとすれば、ほんとにがっかりでした。
次の週、今度は友人も同じコースの散歩に付き合うというので2人で訪れました。店内、カウンタで8名、行列で5名がまだ食べ始めずに待っている状態で、一度に作れる数の限界と、どんぶり物が混じっていたこともあるのでしょうが、待ちながら見ているとイライラするほどに手際が悪いような印象、しかも店内誰も声を出す人がいなくて、静まり返っています。私たちも「いらっしゃい」とは言ってもらえていません、多分。お客さんが入ってきたら、カウンタ内の人みんなで「いらっしゃい」、出るときはみんなで「おおきに」と大きな声で元気に言うのが鉄則じゃないでしょうかねぇ・・・。で、そんなあんなことをヒソヒソおしゃべりしているのは私たちくらいという店内で30分以上待って、ようやくラーメンにありつけました。
今回は「○丈ラーメン」、800円です。豚骨ということで白いスープかなと思っていたら、淡い醤油色、中華そばよりコク味が強く感じられ、表面に浮いている油も多い感じ。どちらが美味しいかといえば、甲乙つけがたく、好みによるでしょうね。こちらの焼き豚は、3ミリ厚くらいで繊維に直角にスライスしたものが5切れくらい(?)。焼き豚はこちらのほうが美味しいです。支那竹と生ネギの薄切りは同じで、なると巻の薄切りが2枚加わっていました。麺は太い麺です。中華そばとは違う麺らしいです。今回は熱々を適度な固さでいただけました。
期待が大きかっただけに、はずれた部分を辛口で書いてしまいましたが、店主さん、ほんとうはきさくな方で、待ち行列ができるような時間帯でなければ、いろいろウンチクも聞けそうな感じでした。味のバランスがよいお店は貴重、ペンギンパレードは毎年見に行く予定なので、末永くがんばって欲しいと思います。
---------
◆中華そば「○丈(まるじょう)」
大阪市港区海岸通1-1-10
天保山マーケットプレース2階 なにわ食いしんぼ横丁内
TEL:06-6546-5820
補足:天保山からは、無料の市営天保山渡船で桜島に渡り、徒歩数分のJR桜島駅から2駅乗るか、JRの上の遊歩道をユニバーサルシティ駅を通り越して安治川口駅までブラブラ歩いても30分ほどで、最近話題の「麺屋 団長」に行けます。ラーメンのハシゴをする際の参考にしてください。こちら開店が夕方からなので、USJの夜パレが始まったら行ってみます。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「とんかつのますいや」@大阪市城東区(2010.07.27)
- 「黒毛和牛焼肉 犇屋」と「肴や」(天六)(2010.03.21)
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 中華そば「○丈(まるじょう)」@天保山(2009.02.09)
「また行きたいお店」カテゴリの記事
- 「とんかつのますいや」@大阪市城東区(2010.07.27)
- 「黒毛和牛焼肉 犇屋」と「肴や」(天六)(2010.03.21)
- 中華そば「○丈(まるじょう)」@天保山(2009.02.09)
- 不親切なグルメ情報4(2008.04.22)
- 八尾蒲鉾店(天満・居酒屋)(2007.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント