白菜のみぞれ鍋
白菜の旨みが濃く引き出される鍋です。いただきものの白菜と大根を消費しようと、いろんなサイトを拾い読みしながらアレンジしてみました。基本的には、前に書いた「豚ともやしの鍋蒸し」に似て、水を使わないところがミソです。
◆材料(約2人前)
はくさい 外の大きい葉なら2、3枚くらい
豚バラの薄切り 150グラムくらい
だいこんおろし 1カップくらい
日本酒 50cc
他にねぎ、豆腐、きのこなどを加えてもよい
◆作り方
1. はくさいは葉と軸に分け、葉は食べやすい大きさにちぎり、軸は斜めにそぎ切りにしておく。
2. だいこんおろしは軽く汁気を切ってから(この汁はビタミンCたっぷり、調理者特権で飲んでしまいましょう)、水を張ったボールに入れて洗い、ザルにあげて再度水気を切る。この処理でだいこんの青くささがなくなる。
3. 土鍋にはくさいの軸部分を敷き、軽く塩をして、水気が出るまでしばらく置く。
4. 軸の上に葉と豚バラを交互並べていく。途中、豚には軽く塩を振る。
5. 最後にだいこんおろしを乗せ、鍋肌から日本酒を入れる。
6. 蓋をして火にかけて蒸し煮にする。最初は水分が少ないので焦げないように弱火で。豚に火が通ればできあがり。
塩味だけでも美味しいですが、しょうゆを少したらしたり、あるいはポン酢、七味で食べたり、1つの鍋でもいろんな味わいを楽しめます。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「とんかつのますいや」@大阪市城東区(2010.07.27)
- 「黒毛和牛焼肉 犇屋」と「肴や」(天六)(2010.03.21)
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 中華そば「○丈(まるじょう)」@天保山(2009.02.09)
「レシピ:野菜」カテゴリの記事
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 白菜漬で作るチゲ風のブリ鍋(2008.01.29)
- 自作が絶対美味しい豚饅(2008.01.23)
- 鶏、ナス、トマトの煮込み(2007.09.02)
「レシピ:豚肉」カテゴリの記事
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 豚スペアリブ煮込み、柑橘風味(2008.04.27)
- 自作が絶対美味しい豚饅(2008.01.23)
- 豚スペアリブのグリル焼(2007.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント