胡瓜とアサリの浸し
キュウリとアサリの冷たいスープです。ネット検索で見つけた「my初物」レシピでは、最近一番のヒットと言える美味しいもんができました。
作り方を読むと面倒な感じがしますが、アサリの冷たいスープを作るつもりで、具にピーラーでスライスし、湯通ししたキュウリを入れると思えば、多少手順や味付けが違っても、大丈夫でしたし、普通にお汁を作る手間と変わりません。我が家では、写真からわかるとおり、冷蔵庫にあったエノキを加え、切らしていたキクラゲの代わりにヒジキを入れています。そしてショウガは忘れていましたが、大丈夫でした。コツは、キンキンに冷やすことです。
山陽放送の番組のページ「とれたて!キッチン」から
◆材料(4人分)
胡瓜…4本
塩…適量
キクラゲ(乾物)…4g
生姜…3g
<浸け汁>
アサリ…1パック
かつおだし…600cc
酒…15cc
薄口醤油…25cc
塩…少々
梅干…1/2個
白胡麻…5cc
一味…少々
◆作り方
<下処理・備考>
★ キクラゲは水に浸け戻し、細切り。
★ 生姜は針切り、水にさらす。
★ 塩は好みで加減。
★ 梅干は果肉の部分を粗く切る。
★ 白胡麻は煎り胡麻。(すったりせずそのまま使用)
★ 一味は七味でもよい。
<調理>
★ 胡瓜は板ずりして、塩を洗う。
★ 胡瓜を縦に薄くスライスする。(器具を使いスライスしてよい)
★ 胡瓜をボールに入れ、塩をまぶし15分程おく。
★ 鍋にかつおだし、洗ったアサリを入れ、アサリに火を通す。(途中アクを取る)
★ 布ごしをする。鍋に汁を入れ調味し冷ます。アサリの身は殻から外す。
★ 鍋に湯を沸かし、キクラゲを入れ煮立て、胡瓜を入れ色鮮やかになれば冷水にとる。
★ 冷めた汁に水気を取った胡瓜、キクラゲ、生姜を漬け込む。(15分程)
★ 器に盛り付けたっぷりと汁を張り、梅干、胡麻、一味を添える。(よく冷す)
<memo>
冷たい胡瓜の汁物としても使える。
種の多くなった胡瓜は種の部分を取る。
湯通しすることで瓜臭さを取る。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「とんかつのますいや」@大阪市城東区(2010.07.27)
- 「黒毛和牛焼肉 犇屋」と「肴や」(天六)(2010.03.21)
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 中華そば「○丈(まるじょう)」@天保山(2009.02.09)
「レシピ:野菜」カテゴリの記事
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 白菜漬で作るチゲ風のブリ鍋(2008.01.29)
- 自作が絶対美味しい豚饅(2008.01.23)
- 鶏、ナス、トマトの煮込み(2007.09.02)
「レシピ:イカ・タコ・貝・エビ」カテゴリの記事
- カキとニラのちぢみ(2007.03.14)
- 胡瓜とアサリの浸し(2006.08.25)
- エビとニラのスティック春巻き(2006.06.14)
- 海老とじゃがいものガレット(2005.12.15)
- チゲ鍋もどき(2004.10.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
きょうmikoで、スープにヒットしたの?
投稿: BlogPetのらぴ | 2006/08/28 14:39