冷奴サラダ
ちょうど材料があったので、放送日に即試してみました。濃い目の塩水に浸した豆腐が、たった5分ですがちょうどいい塩梅になり、見た目にもごちそうって感じ、食欲が落ちてもこれなら食べられそうな夏に嬉しい一皿です。
実際には、クレソンの代わりに水菜を使いました。油揚げを電子レンジにかけるとき、器が熱くなるので注意です(素手で触ってやけど)。クッキングペーパーに広げるのがよいかも知れません。
恵美子クッキング2006年7月20日から「冷やっこサラダ」
◆材料(4人分)
豆腐(絹) 1丁
油揚げ 1枚
トマト 1個
キュウリ 1本
クレソン 2束
煎りゴマ 適量
薄口しょうゆ 小さじ1
☆豆腐のつけ汁(A)
水 1カップ
塩 大さじ1
☆ショウガゴマじょうゆ(B)
しょうゆ 大さじ2
ゴマ油 大さじ1
おろしショウガ 大さじ1
砂糖 小さじ1
◆作り方
1.豆腐のつけ汁Aの水と塩を合わせ、冷蔵庫で冷やしておく。
2.豆腐は1.5cm角に切り、(1)のつけ汁に入れて5分、冷蔵庫で冷やす。
3.油揚げは縦半分に切り、2mm幅の細切りにし、薄口しょうゆをまぶし、電子レンジに約3分かけて、カリカリにする。
4.ショウガゴマじょうゆBのしょうゆ、ゴマ油、おろしショウガ、砂糖を合わせる。
5.トマトは湯むきし、種を取って粗く刻み、キュウリは薄切り、クレソンは半分に切り、ボウルに入れて合わせ、(4)の半量で和える。
6.(2)の豆腐の水気をきり、残りの(4)を合わせて器に盛り、上に(5)をのせ、(3)の油揚げ、煎りゴマをふる。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「とんかつのますいや」@大阪市城東区(2010.07.27)
- 「黒毛和牛焼肉 犇屋」と「肴や」(天六)(2010.03.21)
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 中華そば「○丈(まるじょう)」@天保山(2009.02.09)
「レシピ:野菜」カテゴリの記事
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 白菜漬で作るチゲ風のブリ鍋(2008.01.29)
- 自作が絶対美味しい豚饅(2008.01.23)
- 鶏、ナス、トマトの煮込み(2007.09.02)
「レシピ:豆腐・豆類」カテゴリの記事
- 豆腐ハンバーグ(2007.12.17)
- 電子レンジで作るおからせんべい(2007.05.29)
- おからクッキー(2007.05.28)
- 冷奴サラダ(2006.07.21)
- マーボーカレー丼(2006.03.06)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お豆腐を塩水に漬けておくというのは、目からウロコですね。
お揚げさんをレンジでカリカリにするのもいいアイデア。(いつも網やトースターで焼いていたので面倒でした)
上沼さんのお料理は美味しく頂けるワンポイントが解っていいですね。
これからはお豆腐の出番が多いので、ぜひ試してみたいです。
投稿: あばた | 2006/07/23 13:16
あばたさん、いつも見てくださってありがとうございます。
ほんとにお豆腐を塩水につけて下味って名案、たったそれだけのことで、味にメリハリが付きました。油揚げのトッピングも醤油が軽く焦げていい感じでした。
前に書いたマーボーカレー丼の豆腐も、このように下味をつけるといいのかも知れません。いまいちうまく再現できないなぁと感じていましたので、多分お店ではやっていたのかも。
投稿: miko | 2006/07/26 10:02
きのうは放送したよ♪
ここまでmikoはここに材料みたいな放送したかも。
投稿: BlogPetのらぴ | 2006/08/08 13:40