白菜のおひたし
ご近所から自家無農薬栽培の白菜をいただき、そのときに簡単な食べ方として教えていただきました。白菜をゆでて(電子レンジをかけて)、すりごまと醤油をかけるだけのシンプルさですが、さっぱりしていてかなりたくさん食べられます。
白菜まるごと1玉はなかなか減りませんが、白い部分に傷がなければ、冷蔵庫でかなり長持ちします。スーパーで買うときは半切を買って、すぐに葉を全部ばらして、白い部分に切り口がない葉だけを残し、他はお漬物にしています。はがした葉は濡れた新聞紙でくるみ、ビニール袋にいれておくと日持ちします。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「とんかつのますいや」@大阪市城東区(2010.07.27)
- 「黒毛和牛焼肉 犇屋」と「肴や」(天六)(2010.03.21)
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 中華そば「○丈(まるじょう)」@天保山(2009.02.09)
「レシピ:野菜」カテゴリの記事
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 白菜漬で作るチゲ風のブリ鍋(2008.01.29)
- 自作が絶対美味しい豚饅(2008.01.23)
- 鶏、ナス、トマトの煮込み(2007.09.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今の白菜、美味しいですよね~。(^ヘ^)
お鍋、お漬物。とっても大好きです。
おひたしは思いつきませんでした。白菜のお味がストレートに味わえていいですね。
ところで、白菜の包丁の入ったところは、痛みやすいのですか?
投稿: あばた | 2005/12/11 18:05
>あばたさん
そうです。おひたしで白菜食べるって、あまりに簡単すぎてしたことなかったので、ここにメモしておくことにしました。白菜は3日もすると切り口(特に白い部分)が黒ずんてきませんか? 4分の1切だと切り口の割合が多くなるので、半切を買いますが、それでも少人数ではもてあまし気味です。
投稿: miko | 2005/12/12 15:08