鶏のアオノリ風味の天ぷら
鶏ハム用に用意したムネ肉が鍋に入れるにはちょっと大きすぎるので、整形カットした切れ端を、アオノリを入れた衣で天ぷらにしてみたら、とても美味しくて最近はまっています。塩漬けで肉がしっとりして、アオノリの風味で鶏の臭みがなくなります。
鶏肉の準備は、鶏ハムと同じで、鶏胸肉1枚に対して砂糖小さじ1と塩小さじ1位をまぶして、1晩か2晩おきます。1時間ほど塩出しして、7ミリ厚くらいにそぎ切りにします。天ぷらの衣にアオノリを混ぜて、鶏を揚げます。写真のは、炭水化物の衣を最小限にしようと思ったので、ちょっとむらむらに付いています。
日清の「コツのいらない天ぷら粉」を使って、キャノーラ油で揚げると、家でもカラッとした天ぷらができます。大阪は天ぷら専門店が少ないので、天ぷらはもっぱら家で食べています。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「とんかつのますいや」@大阪市城東区(2010.07.27)
- 「黒毛和牛焼肉 犇屋」と「肴や」(天六)(2010.03.21)
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 中華そば「○丈(まるじょう)」@天保山(2009.02.09)
「レシピ:鶏肉」カテゴリの記事
- 鶏、ナス、トマトの煮込み(2007.09.02)
- 鶏のカレー南蛮酢(2006.07.19)
- 鶏のアオノリ風味の天ぷら(2005.09.22)
- しっとり棒棒鶏(2005.08.05)
- 鶏と野菜の酢煮(2005.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アオノリ、こう使えばよいのですね。
いつも、お好み焼きのあと、余らせて、パリパリにしてしまってました。
試してみます♪
投稿: あばた | 2005/09/23 12:19
あばたさん、こんにちは。先日、コンビニ弁当にチクワのアオノリ風味天ぷらが入っていたのがヒントです。チクラの天ぷら、昔の給食でよく出てた思い出がありますが、油っこくてあまり好きではなかったかも。油も今はサラッとしてて、天ぷらも美味しくなりましたよね、いい時代です。よぽぽさんの鶏ハムも美味しいですから、ぜひお試しを。
投稿: miko | 2005/09/27 10:08