鶏と野菜の酢煮
少し前にスーパーの広告にレシピが出ていたのを思い出して、検索してみました。「酢鶏」で検索すると、揚げ煮のレシピばかり出てしまいます。「酢煮」で検索しなおすと探していたようなレシピが出ました。いくつか見て、下のAll About Japanのレシピで作りましら、思っていたより美味しくできました。
この料理、酢豚同様、らっきょうの漬け酢でもできます。酢が薄まっていること、砂糖と塩が含まれていることを勘定に入れて、全体の調味料を調整します。
作り方は以下の材料を鍋に全部入れて蓋をして煮こむだけです。参照サイトにも注意書きがありますが、アルミ鍋はお酢で腐食されるのでNGです。私はテフロン加工された深い中華鍋で作っています。最後に煮詰めるとき、広口だと手早いので。
参照サイトでは鉄鍋もNGにされていますけど、酸味のあるものを鉄鍋で作ると、鉄分が取れていいと管理栄養士の竹内冨貴子さんが以前にテレビで言っていました。事実、若い頃は血が薄くて献血できなかったのが、鉄のフライパンを買ってからは血が薄いということはなくなりました。そのフライパンも三十年以上活躍して、薄くなってきたようなので最近は引退気味です。
・鶏肉........300g (大ぶりに切る)
・乾し椎茸.........2枚(水でもどして4つに切る)
・大根........厚さ1cmのイチョウ切り8~12コ
・人参..........厚さ1cmの輪切り8コ
・ゆで卵..........4コ
・ニンニク..........2コ(繊維に直角に2つ3つに切る)
・赤唐辛子..........1本
・生姜..........2ミリ位のスライス3枚
調味料
・水.......400cc
・酢.........100cc
・醤油........60cc(大さじ4)
・酒..........45cc (大さじ3)
・砂糖.........大さじ4~4.5
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「とんかつのますいや」@大阪市城東区(2010.07.27)
- 「黒毛和牛焼肉 犇屋」と「肴や」(天六)(2010.03.21)
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 中華そば「○丈(まるじょう)」@天保山(2009.02.09)
「レシピ:野菜」カテゴリの記事
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 白菜漬で作るチゲ風のブリ鍋(2008.01.29)
- 自作が絶対美味しい豚饅(2008.01.23)
- 鶏、ナス、トマトの煮込み(2007.09.02)
「レシピ:鶏肉」カテゴリの記事
- 鶏、ナス、トマトの煮込み(2007.09.02)
- 鶏のカレー南蛮酢(2006.07.19)
- 鶏のアオノリ風味の天ぷら(2005.09.22)
- しっとり棒棒鶏(2005.08.05)
- 鶏と野菜の酢煮(2005.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント