ササミせんべい
昔、居酒屋メニューで「ササミせんべい」というものを食べたことがあり、思い出してつくってみました。
ササミ1本に軽く塩をまぶしてから、ラップではさみ、麺棒かすりこぎで叩いて薄くします(上の写真)。それを素揚げすれば、ササミせんべいの出来あがり。ネット検索で見つかった作り方です。
以下、バリエーション。
ササミに塩をして1、2日寝かせると、肉の弾力が増します。丁寧にするなら、濃い目に塩をして、鶏ハムの要領で塩抜きします。
叩き伸ばしたササミをざるの上に重ならないように並べて干して、干物にすると、さらに弾力ある食感になります。これをオーブントースターで焼いたのが真中の写真です。ヨン様ダイエットのおやつには最適と思われますが、鶏独特の臭いがきつくなるのが気になります。
少し叩いてからゴマをのせて、さらに叩き伸ばすと、ゴマがササミに張り付きます。フライパンに薄く油を敷いて焼くと、とっても香ばしくいただけます(下の写真)。
個人的には、一番美味しいのは、ゴマササミを軽く干して、揚げたものです。でも、揚げ物は片付けが大変なので、フライパンで焼くことが多いです。低炭水化物ダイエットの場合、油は構わないので、どうしても間食したいときの手軽なおやつになっています(^^)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「とんかつのますいや」@大阪市城東区(2010.07.27)
- 「黒毛和牛焼肉 犇屋」と「肴や」(天六)(2010.03.21)
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 中華そば「○丈(まるじょう)」@天保山(2009.02.09)
「レシピ:鶏肉」カテゴリの記事
- 鶏、ナス、トマトの煮込み(2007.09.02)
- 鶏のカレー南蛮酢(2006.07.19)
- 鶏のアオノリ風味の天ぷら(2005.09.22)
- しっとり棒棒鶏(2005.08.05)
- 鶏と野菜の酢煮(2005.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント