ザーサイとひき肉の炊き込みごはん
昨日の3分クッキングが美味しそうだったので、今日の昼食で早速試してみました。低炭水化物ダイエット中のため、ご飯ものは禁食中ですけれど、今朝は血液検査のために食べてませんから、朝昼の分を食べてもいいわけで(笑)
今週は藤井恵先生です。レシピのうち、豚ひき肉を入れるところが、何となく臭いなど気になりそうでしたが、ひき肉は小分けで冷凍してあるし、中華街で買ってきたザーサイの塊もあるので、昨日見た記憶だけで分量も適当に作ってしまいました。炊き上がって、食べてみると、豚肉の臭いがきついということもなく、ちょうどいい塩味です。うまくできたと機嫌よくキッチンを片付けはじめたら、ネギのみじん切りを入れ忘れていました。そして、この記事を書くために番組HPを見たら、ゴマ油も忘れていました。それでも十分美味しかったですけど、入れ忘れた2種類の材料は、個性が強いものなので、入れるとまた違った味になるかもですねぇ・・・。また今度試してみようと思います。
-----------
キューピー3分クッキング 2005/04/21
ザーサイとひき肉の炊き込みごはん(4人分)
米 2合
水 400ml
▼ 肉だね
豚ひき肉 100g
酒 大さじ1
しょうゆ 大さじ1/2
しょうが汁 小さじ1
ザーサイ 40g
ごま油 大さじ1/2
万能ねぎの小口切り 5本分
・ 米は洗って炊飯器に入れ、分量の水を加えて30分以上浸水させる。
・ ザーサイはさっと洗って水気をふき、みじん切りにする。
・ 豚ひき肉に酒、しょうゆ、しょうが汁を加えて手でよく練り混ぜる。これを一口大にちぎって(1)の上にのせ、ザーサイものせて普通に炊く。
・ 炊き上がったごはんにごま油と万能ねぎを加え、さっくりと混ぜ合わせる。
ザーサイが味だし役なので、塩抜きをせずにさっと洗って刻みます。
豚ひき肉はしょうが汁と酒(臭み消し)を加えて粘りがでるまで混ぜます。
--------------
追記:ほんの少し残ったザーサイご飯を晩に電子レンジで温めて、ネギとゴマ油を加えてみました。個人的には、ネギとゴマ油を忘れたザーサイご飯のほうが、あっさりして好きという結論です。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「とんかつのますいや」@大阪市城東区(2010.07.27)
- 「黒毛和牛焼肉 犇屋」と「肴や」(天六)(2010.03.21)
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 中華そば「○丈(まるじょう)」@天保山(2009.02.09)
「レシピ:ご飯もの」カテゴリの記事
- 鮭のリゾット(2006.09.30)
- ザーサイとひき肉の炊き込みごはん(2005.04.22)
- 栗ご飯と海老フライの献立(2004.10.16)
- ビビンバ(2004.09.29)
- 鯖(サバ)の棒寿司(2004.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント