にんじん、干ししいたけ、桜エビのナムル
FANCELの情報誌にずいぶん以前に掲載されていたレシピです。切り抜きを紛失しそうなのでこちらに転載。レシピを読んだだけでは、わぁ美味しそうという感じではないのですが、きっと何かの健康(骨粗鬆症予防?)にいいんだろうと思って、たまたま材料があったので作ってみたら、予想外に美味しく、ちょっとびっくりしました。
◆材料2人分
にんじん 100グラム
干ししいたけ 3枚
だし汁 1/4カップ
桜えび 5グラム
合わせ調味料
長ネギ 10センチ みじん切り
おろしにんにく 少々
砂糖 小さじ1/2
塩 小さじ1/6
一味とうがらし 少々
半ずりゴマ 大さじ1
ゴマ油 小さじ1
◆作り方
1.干ししいたけは戻し、うす切りにして、だし汁で汁気を残さないように煮て、さます。
2. にんじんは細切りにし、さっとゆでて冷まし、水気を切る。
3. 桜エビはから炒りする。
4. 以上をあわせ調味料と一緒によく混ぜる。
余談ですが、このレシピを作られた剣見﨑先生、3分クッキングに登場していたものの、緊張のせいかニコリともしない表情でしたので、すぐに交代になってしまいましたね。FANCEL誌には素敵な笑顔の写真が載っているので、このお顔でテレビに出ていたら、レシピも簡単で美味しいし、人気が出ただろうと残念です。
| 固定リンク
« さんまの豆板醤煮 | トップページ | 検索ワード »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「とんかつのますいや」@大阪市城東区(2010.07.27)
- 「黒毛和牛焼肉 犇屋」と「肴や」(天六)(2010.03.21)
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 中華そば「○丈(まるじょう)」@天保山(2009.02.09)
「レシピ:野菜」カテゴリの記事
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 白菜漬で作るチゲ風のブリ鍋(2008.01.29)
- 自作が絶対美味しい豚饅(2008.01.23)
- 鶏、ナス、トマトの煮込み(2007.09.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント