ダシガラから変身したフリカケ
普段はワンコのオヤツになってしまうダシガラ、思い付いてフリカケにしてみましたら、これ、大ヒットです。子供の頃は大好きだったフリカケも、最近は滅多に食べることなかったので、ちょっと懐かしく、そして甘くないので、まさに「大人のフリカケ」って感じでした。こんなに美味しいもんをワンコに食べさせていたなんて、もったいなかったワン(^_^)
素麺、蕎麦、うどんは、やはりダシが美味しくないと決まりません。たまに手抜きでダシの素の日もありますが、頑張れる日には、利尻産昆布、香川県伊吹島産の煮干し、削りカツオできっちりダシをとり、かえしで割って使っています。
で、ダシを取るたびに出るダシガラ、煮物用に二番ダシも取った後、昆布は冷凍庫で保管して、たまったら佃煮にします。カツオ節と煮干しは、ぎゅっと絞ってから、バットに広げて冷蔵庫に入れておくと、2、3日でパリパリになります。念のため、さらに数日冷蔵庫内で乾燥させてから、味付けもみのりと一緒に、ミルで粉にします。粗めにしたいんですけど、なかなか加減が難しいですね。塩と炒りゴマを混ぜてできあがりです。塩加減は、味見して、単独で食べるにはちょっと塩辛い、ああ、ご飯欲しいというくらいです。
フードプロセッサでもできます。均一に粉砕されず、粗いのと細かいのと混じったようになるのが難点です。我が家にないのでミキサーでできるかどうかは分かりませんが、最近のチタンカッターならミルと同じように出来そうに思います。
※かえし
みりんを煮切ってアルコールを飛ばしてから、倍量のしょうゆを入れて一度沸騰させ、1週間以上寝かせたもの。麺ツユ、煮物の出来上がりがまろやかになり、常備しておくと便利。
====
今週のトラックバック野郎のお題「オリジナル料理」ということなので、この記事で応募してみました。トラックバック野郎から来られた方は、どうぞ白いご飯を片手に、ダシガラフリカケを想像してくださいね(^_-)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「とんかつのますいや」@大阪市城東区(2010.07.27)
- 「黒毛和牛焼肉 犇屋」と「肴や」(天六)(2010.03.21)
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 中華そば「○丈(まるじょう)」@天保山(2009.02.09)
「調味料・調理器具など」カテゴリの記事
- だししょうゆ(2006.05.06)
- 梅田ヨドバシカメラ食品館(2004.11.26)
- ダシガラから変身したフリカケ(2004.10.01)
- 手羽先のハーブマリネ焼(2004.08.23)
- 麻婆豆腐(まーぼーどうふ)(2004.08.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
mikoさん、こんにちわ!
ダシガラから変身したフリカケとはアイデアですね。
トラックバック野郎のお題でしたか。
最近、見てなかったです。
「けんちょう」もう作られたとか・・・早いですね。
お味はどうだったかな。
投稿: うさうさ | 2004/10/02 11:56
手作りフリカケですね。
これなら私にも作れそうです。
胡麻とか海苔も入れて、想像していたらお腹が空いてきました。(^^)
投稿: Onion | 2004/10/03 11:34
》うさうささん
乾けばまだしも、濡れているダシガラなんて、とても食べ物には見えませんものね。予想外の美味しさに自分でもびっくりしてしまいました。賢い方にはすでに常識だったのかもですけど。
「http://hama.way-nifty.com/usa/2004/09/post_60.html" TARGET="_blank">けんちょう」美味しかったですよ。すごく単純な組み合わせなのに、これも食べてみて予想外の味でしたね。だから料理は楽しいのかも。
》Onionさん
お名前クリックして、仰天しました。あの超人気ブログ「DASH村に憧れて」の方なんですね。わざわざお越しくださって光栄です。Onionさんの記事を見て、福梅本舗の梅干を取り寄せたんですよ。ちょっとトラブルありましたが、ちゃんと対応してくださったので合格です。梅干は文句なく美味しくて、フリカケと梅干、どっちでご飯食べようか、状態です(^_^)
投稿: miko | 2004/10/03 20:36