鶏ハム(ハーブソルト入り)
ヨポポさんの最新研究結果による「鶏ハム」、完成しました。たくさんのTBやコメントの中に、ハーブソルトを使ったら、という意見が多かったので、米国モートン社製の岩塩&スパイス「香味野菜風味」をまぶしてみました。塩抜きの工程で落ちてしまうかな、と思いましたけど、結構ハーブも滲みていました。貼りあわせる面についた粒コショウのせいか、かなりきつく縛ったにもかかわらず、出来上がりは合わせ目がはがれてしまってちょっと残念。寝酒の肴にしたら、あっという間になくなってしまいましたので、ただ今、2作目を仕込み中です(^_^)。今度は合わせ目に薄くコーンスターチをまぶしてみようと思っています。果たして、うまく行きますでしょうか。
ハムと合わせているのは、レタス、セロリ、キュウリ、ニンジン、トマトのサラダです。味が滲みた方が好きなので、30分ほどドレッシングでマリネしてあります。
=======
たくさんの方が鶏ハムに挑戦されていますけれども、1つ気になっているのは、ラップで包んだ鶏のゆで汁をスープにしましたという記事。有害物質が溶出していないか、ちょっと心配です(特に2000年以前に製造された古いラップ)。きっちり三重くらいにラップしたら、ゆで汁にほとんど味は出ていませんでしたので、再利用は考えないほうがよいのではないかと思うんですけど・・・。逆に、パスタの茹で汁で鶏ハムを作るなど、発想の転換はいかがでしょう。
参考サイト
東京都健康安全研究センター「ラップフィルムからのノニルフェノール溶出量調査 」
日本ビニル工業会「塩ビと環境問題」
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「とんかつのますいや」@大阪市城東区(2010.07.27)
- 「黒毛和牛焼肉 犇屋」と「肴や」(天六)(2010.03.21)
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 中華そば「○丈(まるじょう)」@天保山(2009.02.09)
「レシピ:鶏肉」カテゴリの記事
- 鶏、ナス、トマトの煮込み(2007.09.02)
- 鶏のカレー南蛮酢(2006.07.19)
- 鶏のアオノリ風味の天ぷら(2005.09.22)
- しっとり棒棒鶏(2005.08.05)
- 鶏と野菜の酢煮(2005.07.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
mikoさん、おはようございます。
早速、コメント有難うございました。
白ワイン、確かに書いてあったのに使ってなかったですね。
材料から外しました、教えて頂いてよかったです。
それにしても鶏ハム、自家製できるなんて尊敬です。
私がパスタでハーブソルト使った日に同じ物使ってましたね。
*^-^)/\(*^-^*)/\(^-^* )
私もいつか鶏ハム、挑戦してみたいです。
投稿: うさうさ | 2004/09/06 09:04
ついに完成しましたね。
とっても美味しそうに仕上がっていますね。
肉は貼り合わせるのがちょっと難しいですよねぇ。
唯一の難点でしょうかね。
コーンスターチ、上手くいったらお知らせ下さい♪
茹で汁のスープ利用については、私はラップできっちり包んでしまうのでエキスは殆ど出ていないだろうと判断し、利用していません。
どこかで見かけた記事では、茹でる段階でラップに穴を空けてスープを出すというのもありました。
こればっかりは自己判断にお任せするしかないのですが、安全な方法を選びたいですね。
投稿: ヨポポ | 2004/09/06 19:54
》うさうささん
ゴーヤといい、ハーブソルトといい、何かとシンクロして因縁を感じるこの頃? ぢつは、朝顔も今頃になって毎日綺麗に咲いています(^_^)
アクアパッツァの白ワインは、苦みと甘みが味の邪魔になる危険もあるので、新鮮な上等魚のときは、無しで正解だったかも知れませんよ。うちでも今度試してみますね。シマアジは無理と思うけど・・・
》ヨポポさん
またまた、わざわざお越しいただきまして、ありがとうございました。今日、仕込み2日目だったんですけど、33度という暑さにめげまして、3日目でも大丈夫そうなので、明日2作目挑戦です。うまく貼り付いてくれたら、またご報告しますね。
投稿: miko | 2004/09/06 23:16