ハートランドビール「PAY」(大阪市)
生ビール、注ぎかたひとつでこうも味が違うかとびっくりしたのが、ユニバーサル・シティ・ウォーク(UCW)にある「西洋大食堂PAY」というお店で飲んだ生ハートランドでした。2年前くらいのことでしょうか。特に調べて行ったわけでもなく、一番すみっこで一番空いていたから、というのが入店動機ですから、もともと期待するものがあったわけではありません。ただ、メニューに生ハートランドがあったので、嬉しくてそれを注文したまででした。でも、冷えたグラスに注がれてきたビールは、一口飲んでびっくりするほど美味しかったのです。泡がとってもクリーミーで、いつものハートランドより数段上の味がしました。よくビールのうんちくで、泡が・・・などという話は聞きますけれども、同じビールサーバーから出るビールです。ハートランドとスーパードライの違いくらいは分かるにしても、同じ銘柄で泡の味が違うなんて、ちょっと信じられない。が、信じられないことが、その日は目の前で起こったんですね。料理を持ってきたウェイターさんに、ビールが美味しいですね、と告げると、「自分もビール好きなので、注ぎかたを研究しています」という答えが返ってきました。ああ、うんちくは本当だったんだな、と初めて納得。
USJ帰りのお客以外来ないロケーションなので、想定客単価も低く、上等な食事は望めませんが、味バランスが確かで、だいたい何を食べても水準以上なのは、調理スタッフの心意気が感じられます。特にお薦めはシーザーサラダで、こだわりのドレッシングが最高です。ただ、一皿かなりのボリュームがあるので、何人かで分けて食べないと完食は厳しいかも。
残念ながら、最高のビールを注いでくださった方は、しばらくして横浜の新規出店の店長として転勤されてしまい、普通のハートランドに戻ってしまったのですが、今年5月頃に行ったとき、美味しいビールが復活していました。また、研究熱心な人が入ったのかも知れません。ビールの方は、注ぎ名人がいるかどうかで、当たりはずれはあるかも知れませんけれども、このお店のもうひとつのお気に入りは接客のよさです。グループの他のお店も、接客では高い評価を受けている様子、全員が気持ちよい接客をするのは、トップの資質なんだろうと思っていましたら、先日、この会社のホームページで社長のエッセイを見つけました。ちょっとなるほど、と思わせるお人柄のようです。他のお店も順次行ってみたいなぁと思っています。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「とんかつのますいや」@大阪市城東区(2010.07.27)
- 「黒毛和牛焼肉 犇屋」と「肴や」(天六)(2010.03.21)
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 中華そば「○丈(まるじょう)」@天保山(2009.02.09)
「また行きたいお店」カテゴリの記事
- 「とんかつのますいや」@大阪市城東区(2010.07.27)
- 「黒毛和牛焼肉 犇屋」と「肴や」(天六)(2010.03.21)
- 中華そば「○丈(まるじょう)」@天保山(2009.02.09)
- 不親切なグルメ情報4(2008.04.22)
- 八尾蒲鉾店(天満・居酒屋)(2007.10.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント