白菜とニラの水キムチ
水キムチって、汁を飲むもんなんだそうで、つい最近まで知りませんでした。で、数年前に韓国物産展で一度だけ買ったことあるんですけど、そのときは汁を捨ててしまったので、ホンマもんはまだ食べたことありません。ネット検索すると、作り方は意外と簡単みたいです。ほんとに水と塩だけのシンプルなものから、何やら生臭そうなダシを入れるレシピまでいろいろ見つかりました。一番シンプルなのを試しに作ってみたら、この暑い季節向けに、ちょっと酸っぱい冷たいお吸い物と漬物が同時にできて、なかなかグッドでした。ホンマもんとは違うかもですが、これはこれで乳酸入りの健康食でいいかなと(^_^)
◆作り方
・白菜300グラムは、軸は5センチの長さに切ってから、繊維方向に1センチ幅に切ります。葉は3センチ角くらいにちぎっておきます。
・つける容器に白菜を入れ、塩小さじ1をまぶして、しんなりするまでしばらく置きます。
・ショウガとニンニクの千切りを少々、さらに好みでトウガラシの輪切りほんの少しを混ぜます。
・浄水器の水500ccくらいを入れます。
・常温で1晩置きます。汁に酸味が出たら、ニラ数本を3センチくらいに切ったものを加えてから、冷蔵庫に移します。
・2日目~5日目くらいが食べ頃だと思います。
水を加えるときに味見をして、薄いお吸い物くらいの塩かげんに、水や塩を調整しておきます。今の季節ですと、発酵が速くすすんで、朝作ると夜には程よく発酵しているかも知れないので、タイミングよく冷蔵庫に移さないと、酸っぱくなりすぎます。冷蔵庫の中では、ほとんど発酵は進みません。ニラの代わりに青ネギでもOKですが、ニラやネギの追加は、好みが分かれるかもですね。白菜の半分を大根に置き換えて、白菜と大根の水キムチもなかなかいけます。キュウリは色が悪くなるし、あまりおいしくありませんでした。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「とんかつのますいや」@大阪市城東区(2010.07.27)
- 「黒毛和牛焼肉 犇屋」と「肴や」(天六)(2010.03.21)
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 中華そば「○丈(まるじょう)」@天保山(2009.02.09)
「レシピ:野菜」カテゴリの記事
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 白菜漬で作るチゲ風のブリ鍋(2008.01.29)
- 自作が絶対美味しい豚饅(2008.01.23)
- 鶏、ナス、トマトの煮込み(2007.09.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント