鮭のソテー、じゃがいもあん
恵美子クッキング02/12/02より
▼作った感想
簡単で美味しく、ボリュームも適度な一品でした。鮭に味がないので、ジャガイモあんの味付けはもう少し濃い目でもよいかもです。鮭ってどうして身の中の変なところにまで骨があるんでしょう。骨抜きが結構大変。
▼材料
(4人分)
鮭 600g
レモン 1/2個
塩 適量
小麦粉 適量
油 適量
☆ジャガイモあん(A)
ジャガイモ 600g
青ネギ 2本
だし 3カップ
塩 小さじ11/2
みりん 大さじ2
薄口しょうゆ 大さじ2
バター 50g
水溶きカタクリ粉 適量
▼作り方
1.鮭に塩をふり、40分置く。
2.ジャガイモあんAのジャガイモは1cm角に切り、バターを熱した鍋で、透明感が出るまで炒め、だしを加えて中火で煮る。
3.(1)の鮭を水洗いし、水気をふき取り、皮に切り込みを入れて4等分に切り、全体に小麦粉を薄くまぶし、油を熱したフライパンで、皮目から中火弱で焼き、両面に焼き色をつける。
4.(2)のジャガイモに火が通ったら、木ジャクシで粗くつぶし、ジャガイモあんAのみりん、塩、薄口しょうゆで調味し、水溶きカタクリ粉でとろみをつけ、青ネギを小口切りして加える。
5.器に、(3)の鮭を盛り、(4)のジャガイモあんをかけ、レモンをクシ切りして添える。
*鮭はクセが強いため、塩をして40分おき、水分を抜いてクセを取る。鮭から出た水分を水洗いして取り除き、よく水気をふき取ってから焼く。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「とんかつのますいや」@大阪市城東区(2010.07.27)
- 「黒毛和牛焼肉 犇屋」と「肴や」(天六)(2010.03.21)
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 中華そば「○丈(まるじょう)」@天保山(2009.02.09)
「レシピ:魚」カテゴリの記事
- 白身魚のゆずぽん(2008.02.13)
- 白菜漬で作るチゲ風のブリ鍋(2008.01.29)
- 鮭のリゾット(2006.09.30)
- ぶりとねぎの香味じょうゆ焼き(2006.05.21)
- サバのバジリコ風味マヨ焼き(2005.08.02)
「レシピ:野菜」カテゴリの記事
- 意外と簡単な「おやき」(2009.12.26)
- 小松菜、ひき肉のピリ辛スープ(2009.03.21)
- 白菜漬で作るチゲ風のブリ鍋(2008.01.29)
- 自作が絶対美味しい豚饅(2008.01.23)
- 鶏、ナス、トマトの煮込み(2007.09.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんわ!
ジャガイモあん、美味しそうですね。
TB、ありがとうございました。
上沼恵美子のおしゃべりクッキングは、毎日見てます。
プロの先生のお料理なので勉強になりますね。
今日で8月も終わりですね。
9月というと、炊き込みご飯など食欲の秋になりますね。
投稿: うさうさ | 2004/08/31 23:06